ZNI's Lab

文房具の紹介をメインに、英語学習、ランニングなどの小ネタを書いています。

ノートで使われる紙の用語を調べて見た

ロルバーンのA5を使い切ったので、前々から欲しかったUmeda Noteを買いました。

このノートを買うときに、説明欄には「上質嵩高微塗工マット紙が使われている」とあったのですが、読み方もわからなければ、どういった事をしめしているのかもわかりませんでした。

ということで、ノートを買うときによく見る用語なんかを調べて見ることにしました。

用語

嵩高紙(かさだかし)

最初は読むこともできなかった用語。

密度が低くて厚さがあるのにふんわり軽い紙のこと。同じ重さの通常の紙より、嵩を増やしているから嵩高紙。

塗工紙(とこうし)

紙の表面を顔料を含む塗料で塗布して、滑らかにしたもの。 塗料の量によって呼び方が変わる。Umeda Noteは微塗工紙(ちょっとだけ塗布した紙)。ほかにはアート紙、コート紙などなど。

上質紙・中質紙・ざら紙

  • 上質紙:化学パルプ100%、白色度75%以上の紙
  • 中質紙:化学パルプ40〜90%以上(機械パルプ10〜60%以下) 白色度ど65〜75%前後の紙
  • ざら紙:化学パルプ40%未満(機械パルプ60%超)白色度55%前後

上質紙はノート、中質紙は文庫の本文部分、ざら紙はマンガ雑誌などでよく利用されている。

坪量 (g/m2)

1m2サイズのときの紙の質量。これが大きいと厚みのある紙になる。 50で薄い、60くらいで普通、70を超えてくると分厚くて、インクの裏抜けも少なくなってくるという印象。

紙目

製造過程で紙が流れていく方向に向かって 繊維が揃うことによって生まれるすき目。紙の繊維の方向。 紙目の方向に折れやすくて、曲がりやすい。また、破れやすい。

紙目は縦目(T目)と横目(Y目)の二種類に分かれる。 長辺に沿って紙の目が平行なら縦、垂直なら横。

まとめ

ほんのちょっとだけ、ノートを買うときに見かける用語について調べました。 あんまり役には立たない。

ここまで読んでくださりありがとうございました。