ZNI's Lab

文房具の紹介をメインに、英語学習、ランニングなどの小ネタを書いています。

AI英会話をはじめました

英語のなかでも、スピーキングは私にとってとても難しいです。

何が難しいかって、キャッチボールなので、返答するまでの時間があまり無いこと。

そんなわけで、スピーキングの練習を1人でやろうとするのですが、 独り言英会話とか瞬間英作文くらいしか方法がなく、それらは結構面白くないんです。飽きる。

飽き対策ということで、英会話スクール、オンライン英会話、AI英会話をいろいろ調べてみて、 価格の面から、AI英会話を使用しようと決めました。

AIのメリットは、次に集約されます。

  • 時間や場所にとらわれない
  • 自分のペースで学習を進められる
  • 上記の中では、最も低コスト

もちろん、デメリットもあって

  • AIは対人スキルを持っていない (細かいニュアンスは理解できない、ちょっとした間違いをうまく拾ってくれない)
  • 講師不在の自己学習。モチベーションの維持が難しい(自分のペースで学習を進められることの裏返し)

まあ、私の英会話レベルも低いし、お金もそんなにかからないから、 教科書的な英会話ができれば良いだろうということで、対人スキルは無視です。

モチベーションの維持は、まあ、なんとかなるでしょう。意地でも頑張ります。

選んだのは SpeakL

基本的には家のパソコンでやりたかったので (なぜか、スマートフォンアプリは嫌だった) Webアプリ型の SpeakLにしました。

特徴は次の通り。

  • AIアバターを相手に、英会話のトレーニングが可能
  • AIは外見の変更ができ、29の出身国、145の職業を組み合わせられる
  • 有償版は3種類
    • エコノミー:月間600ターンまで 月額650円
    • スタンダード:月間1,200ターンまで 月額980円
    • プレミアム:月間2,000ターンまで 月額1,480円
      1ターンは、会話1往復分となります。

やってみた感想

いいなと思ったのは次の通り

  • リアルタイムのフィードバック
    英会話中にリアルタイムで文法ミスや不自然な表現をフィードバックしてくれます。 逐一チェックのため、改善しやすいと感じました。
  • 文法の単元ごとに英作文の練習がある
    基本的な文法を学ぶことができます。
  • シーン別のロールプレイがある
    これは結構楽しいです。
  • 価格は他のAI英会話に比べても安い

ちょっとだけいまいちなところは次の通り。

  • 固有名詞はあまり認識しない (手で打ち込めば認識する)
  • 発音が悪くて正確に拾ってもらえないとイライラする (手で打ち込めば認識する)

まあ、固有名詞を認識しなかったり、 なんとなくでは伝わらないのは、AIの限界でしょうね。

発音はAIに認識来てもらえるように、鍛えていきますけど。


以上、AI英会話は始めたのと、ちょっと使ってみての感想でした。

これから続けていって、英会話能力が上がってくれると良いな。

フローチューンを買いました

ぺんてるから、フローチューンというボールペンが発売されました。 関連サイトとして、フローチューン誕生秘話も是非読んでください。

www.pentel.co.jp

www.pentel.co.jp

店頭での試し書きの感想

昨日の2024年6月26日、新大阪駅ステーショナリーアウラにて販売されていましたので、 試し書きしてみました。

感想としては、「え、これで油性!?ゲルインクじゃない?」と思うような書き心地。 普通、油性はやや粘度の高い、ヌルヌルした書き心地になるものなのに、全然ヌルヌルって感じじゃない。 これが、ぺんてるの「浮遊感がある書き心地」かと、感心してしまいました。 こういう官能的な感覚を言語で伝えるのはとても難しいのですが、「凄っ!」ってなると思います。 是非とも、店頭での試し書きをオススメします。

そんなわけで購入した

僕は0.4を購入。その理由としては、次の通り。

  • 0.5は太くてダマができやすい。線の幅が一定にならない。これは今後も購入しないかもしれない
  • 0.3は、今使っているサラサナノ0.3と筆記感覚も線の太さも似ていて、さらにリフィルを箱買いしてあるので、今は買わなくてもいい。今後、購入する可能性はある
  • 0.4は太さもちょうどよくてダマになりにくく、滑らかなフローも感じられる

ボディについて

ボディも新開発ということで、流線型のスマートなボディになっています。 ぺんてるさんは「ノイズレスなデザイン」と表現されていますね。

私がボディについて1つ気になったところとしては、ノック。 そこそこ硬くて細いため、おやゆびが痛いと思いました。 不満点は今のところそれくらいかなぁ。


以上、フローチューンのファーストインプレッションでした。

エーデルシュタインのインクは細い万年筆に最適だと思った

以前から持っていた、セーラー万年筆のプロフェッショナルギアスリムミニ(以下、プロギアスリムミニ)のEFなんですが、これがまあ線が細くて、インクスキップがよく起こってました。

セーラー万年筆さんの傾向として、他社よりも少し細い感じがあって、本当にEFはカリカリが凄い。

手持ちのプロギアスリムミニ

そのようなわけで、なかなか使いこなすのに苦労していたのですが、先日ボーナスが出ましたので、過去から気になっていたペリカンの「エーデルシュタイン」インク(色はオニキス (黒))を購入しプロギアスリムミニに入れたところ、これがまあよくインクが出てくれる!!めっちゃいい!

エーデルシュタインインク。パッケージもビンもかっこいい。お値段高め。

書いてみたところ。細い線でもインクスキップがほぼ起こらない。

というわけで、僕はこれからプロギアスリムミニにはエーデルシュタインを使っていこうと決めたのでした。

日々勉強です

朝の通勤

Kazu Languagesを見て、言語学習をすることに勇気をもらう日々。

というわけで、今日も電車のなかで言語学習です。

朝はイタリア語の勉強ということで、ニューエクスプレスプラス イタリア語を読んでました。 ようやく半分の第10課まできたよ。ダイアログを覚えるがとても大変です。 次の11課からは日本語のふりがなもなくなるし、いよいよ本格的って感じです。

でも、イタリア語って英語に比べて簡単だと思いました。 そして、英語って日本人にとって難しい言語なんだなと改めて思うわけです。

新人さんいらっしゃい

今日は、新人さんの研修を担当する日。

というわけで、OJTと称して、製品の試験の手伝いをしてもらいました。

やったことは、ノイズ試験です。

結果は、不合格。

原因は、工場の小さなグランドプレーンと、電波暗室の大きなグランドプレーンでは、ノイズのかかり方がかなり異なるため。

仕方がないので、フェライトコアを入れて対策です。 あ〜、またコストが上がるよ……。 新人さんには、苦労しているところを見せてしまいました。 終わった後のレポートに、不合格時の対応は難しいという内容が書かれてしまいました。

帰宅中は

帰宅時は、英語の勉強。 今は、Distinction2000を聞いて、リプロダクションに挑戦中。 こいつはすごく難しくて、やっぱり文章みないと無理。 出来る様になるんかな、これ。 でも、思い出すってのが一番効率いいんだよね。

とりあえず、明日もがんばろ。

週末のご飯

週末は私の料理担当の日。

本日はミネストローネです。

ローズマリーなんかが添えてあると、映えそう。

ミネストローネ、味付けが濃いと、やばいくらいに中毒性高いっすよね。 それと、イタリアントマトの酸味がとっても美味しいと思います。

そんなわけで、頂きます!

しばらくは日記にします

最近は週1回の更新もできず、他の人のブログも見ていない状態が続いています。 というのも、休みの日は、言語学習が楽しくなってきて、そっちばかりに時間を使っているから。 英語は、2年後くらいには英検1級うけられるくらいにはなりたいし、 最近は会社の同僚とイタリア語も勉強しています。道は長いけど。

そんなわけで、他に時間を使ってしまってブログは手つかずでしたが、 好きで始めたブログだし、続けたいと思うので、 ひとまず、文章のみの日記みたいなブログにしようかと思います。

2024.6.17 - 2024.6.23 振り返って

さてさて、しばらくのブログの方向性を決めたところで、 今週1週間を振り返ってみてトピックをひろってみると、 開発品の EMC 試験のトラブルが大部分の時間を使っていましたね。

EMC 試験とは、Electromagnetic Compatibility の略で、日本語に訳すと、電磁両立性になります。 やっている内容は、電磁ノイズ試験です。

もう少し硬い言葉でいうと、 「電磁的妨害源とならないように、かつ、電磁的な干渉を受けないように、あるいは受けても正常に動作する(両立する)」 ように設計されているかを確認する試験になります。

具体的な中身は言えませんが、まあいつもやっている開発と同じところで引っ掛かりました。 要求の筐体サイズが、ノイズの波長とあうサイズなんですよねぇ。とある周波数でバッチリ誤動作します。 うーん、筐体サイズを変えられないのは面倒。 とりあえず、各部品の電気的接続を強化して、アース接地をちゃんとやってみるか。

来週も試験は続きます。


ここまで読んでくださりありがとうございました。

多幸感につつまれたなら -- 喉が痛くてパブロンゴールドAを飲んだ話

先日、喉が痛くてやや熱気味だったのでパブロンゴールドAを飲んだのですが、 多幸感につつまれて、フワフワしてしまいました。

久しぶりのこの感覚、これは癖になるかも知れないと思いつつ、 そういえばこの薬って「金(きん)パブ」って呼ばれて、 麻薬みたいに使っている人もいたなと思い出しました。

今日は、パブロンを飲むとどんなことが起こるのか、 その効果と問題点などなどについて、 ネットに上がっている情報を少しまとめて見ました。 やや依存症関係の話に重きを置いています。

多幸感・フワフワ感をもたらす成分について

パブロンに入っている成分の中で、 多幸感・フワフワ感をもたらすのは次の2つの成分。

これらの成分は医学的に認められているレベルでの含有ですが、 大人の私でもフワフワして気持ちよかったです。 かなり麻薬的な成分に近いんでしょうね。

飲み過ぎると何が問題?

パブロンの気持ちよさを味わいたくて飲み過ぎると、依存症になっています。 また、肝臓にダメージを与える成分が含まれているため、肝障害になる可能性があります。

そして、気を付けるべきは、これらは飲んでいると耐性ができてしまい、 摂取量を増やしてしまい、最終的に凄い量を飲むようになることだそうです。 これを、オーバードーズ (Overdose) というそうです。 1回の服用量 (dose) を超える (over) という意味です。

そして、最悪は死に至ります。

まとめ

ほんのちょっとだけ、 パブロンで気持ちよくなることと、 その危険性を述べました。 あんまり深い話は書けないので、これくらいで。

お酒も適量であれば人とのコミュニケーションを円滑にするように、 薬も用法・用量を守って、健康でいられるようにしてくださいね。

参考